保育士試験一発合格!これから就活2022

30代女性、保育未経験、子育て経験なし

2021年12月12日に、保育士実技試験を受けた話④

②言語

 造形の対策を続けつつ、試験5日前に言語の対策を始めました。 

 

 私は最初から「おおきなカブ」にすると決めていたので、まずはユーチューブで2〜3本、素話の動画を見ました。台本が公開されているものがあったので、それをまるまる紙に書き写し、2分50秒で読めるように練習しました。

 

 おおきなカブは覚えやすいです。

おじいさん→おばあさん→孫娘→犬→猫→ねずみ、というキャラクターが登場する順番に慣れてしまえば、話の流れは知っているので、自然と言葉が出てきます。

 

 また、手ぶりをするべきポイントが絞りやすい話だと思います。

 

 カブの種をまく動作、カブがどんどん育つ様子を両手で表現する、「うんとこしょどっこいしょ」でカブを抜く動作、最後にすぽーんとカブが抜けるところ

 

 私は上記の部分に手ぶりをつけました。

 

2021年12月12日に、保育士実技試験を受けた話③

 そして迎えた実技試験本番…。

私は①造形→②言語の順番でした。

造形と言語の間には2時間以上待ち時間がありました。この時間は本当に人によって様々。造形と言語の間が短く、すぐに帰れる人もいれば、私のように長く待つ人もいます。

 

①造形

 はい、今回のお題、園庭での色水遊びでした。

…色水遊びって何?と一瞬動揺しましたが、この試験の1週間まえ、ぐうぜん職場で色水遊びしてる子を見かけたなぁと思い出し何とか考えをまとめました。

 余白に、大体こう描くぞと設計図みたいなものを描き、次にホントの下描きをします。

 練習のときは下描きを適当にして、色塗りの段階で整えていました。けれど、本番は下描きに変に力が入ってしまい、思うように進みませんでした。

 

 

 下書きが終わったとき、30分経過していました。練習のときなら書き終わっていたのに!と焦りました。人物、小物を着色し、残った時間は5分ほど。涙目になりながら背景を仕上げていき、時間ぎりぎりに塗り終わりました。もう丁寧さなんて知らない、とにかく描き上げるって気持ちで。塗りあとはガタガタだし、園庭なのに花の1つもなし、外活動なのに帽子も被っていないと、散々な出来でした。
f:id:cakecakecakekun:20220126005533j:image

※本番の絵を、試験後1ヶ月以上たってから思い出して再現したものです。

 結果は33点でギリギリ合格でしたが、本当に造形は落としたと思って落ち込んでいました。

 

 でもご覧の通り絵心がない人でも、出題された内容から外れなければ合格はできます。求められているのは上手さではないと分かりました。

 

次は、②言語について書いていきます。

2021年12月12日に、保育士実技試験を受けた話②

 

  11月29日に結果が分かって、11月30日から実技の対策を始めました。きちんと結果が分かってから練習した方が身が入ると思ったからです。12日間ありました。

 

 言語と造形を選んでいました。言語の対策は超直前にやった方が、本番に勢いがついていいかなと思い後回しに。

 

 先に造形の対策をすることにしました。

  毎年どういったテーマが出ているのかを調べ、実際に45分で書いてみることから始めました。実際にやってみると、工夫しなければいけない点が見えてきました。

①下描きは、黄色かオレンジ色で行う。

 最初、普通に黒鉛筆で下描きをしたんですが、上から色を乗せると何か汚い…

 絵を描くときは薄い色から塗っていくというのは基本みたいで、後から乗せる色の邪魔をしない黄色やオレンジで下描きをすると、色がきれいに乗りました。黄色だと下描きが見えづらいので、私はオレンジを使っていました。下描きのあと、全部色を塗ると、下描きのオレンジの線は良い感じに目立たなくなりました。

②登場人物の髪型、配色は固定化する。

 子ども3人、大人1人で出題されることがほとんどかなと思うので、練習では毎回人物の髪型、服装は固定していました。

例:大人(先生)…ポニーテール、焦げ茶の髪、紫の服に赤いエプロン、青いズボン

みたいに全部パターン化することで、考えずとも手が動くようにしました。

③自分が描きやすいポーズを練習する。

 例えば、外遊びの題が出て、口元に手を添えて子どもたちに何かを指示する先生、しゃがみ込んで何かを観察している子ども、スコップを掴んで砂場で遊んでいる子ども、というふうな場面を一度描けば、他の場面にも応用がきくようになります。

 しゃがんでいる姿勢は、近くに開いた本を描けば本読みしているようにも見えますし、スコップを掴んでいる手は、掴むものをフォークに変えれば、食事風景にも変えることができる。

 時間がなかったので、多分7、8枚しか練習用の絵を完成させていません。でも、毎回似たようなポーズで違うテーマを表現するようにしていました。

 

 上記の方法で、だいたい30分少し過ぎるくらいで絵を描ききっていました。

 

 紙は、私は普通の画用紙に本番と同じ19センチ×19センチの枠を書いて練習していました。本番はケント紙なので、とことん本番と同じ状況で練習したい人はケント紙で。

 

 色鉛筆は、12色を買いました。あまり多くても使いこなせないし…。ただ、ねずみ色と、おうど色は買い足しました。ねずみ色はお砂場の砂や水道のため、おうど色はフローリングや園庭の土を表現するために多用しました。なので、計14色で本番に臨みました。
f:id:cakecakecakekun:20220125233932j:image

 

2021年12月12日に、保育士実技試験を受けた話①

 

 筆記合格が分かったのが、11月29日でした。

 

 仕事帰り、おそるおそるポストをあけ、中に入っていた合格通知を見て飛び上がりました。

 

 私は自己採点で、子どもの食と栄養が65点だったので不安でした。

 

 私には1番手強く感じた教科で、試験時間いっぱい問題を解くことに使ってしまい、マークをきちんとしたか唯一確認できなかった科目だからです。

 

 もし、マークがズレていたら、マークし忘れがあったら…想像すると吐きそうでした(笑)

 基本的なことですが、マークのチェックは念入りに!必ず全教科行わないといけませんね…

 

 それと、大事だと思ったのが、よく消える消しゴムを持っていくことです。少し消しにくいものだと、黒い陰がうっすら残るので、きちんと機械が訂正した解答を読み込んでくれるか不安になります…

 

 最近の読み取り機械は優秀で、黒の濃淡を見分けてくれるそうですが、もし正常に読み取りされなかったらと、怖くなりました。私は適当に古い消しゴムを持って行ってしまったので解答用紙うっすら黒くなって…正しく読み取りされていて本当に良かった!

 

 結果、自己採点は合っていて、子どもの食と栄養は65点でクリア!他の科目は8割以上で結果は上々、筆記試験合格となりました。

2021年後期保育士試験に合格した話

 

 運良く一発合格出来ました!

 

 今日は合格通知が来た後の流れを記していきたいと思います。

 

・2022年1月13日 合格通知来る

 

 発送が1月12日から開始だったと思うので、割とすぐに来たなという印象です。ちなみに千葉在住です。オレンジのはがきサイズの用紙でした。

 しかし、ハガキの裏を見ると「保育士として働くには保育士登録が必要です」との文章が…

 

 正直、実技試験、造形うまく描けなかった落ちたと思っていたため、全然登録については調べておらず…

 

 急いで登録事務処理センターのホームページを閲覧しました。

 

 郵便局で申請書や記入例などがセットで入っている「保育士登録の手引き」を取り寄せる必要があると知りました。

 

・2022年1月14日 郵便局にて登録の手引請求

         ※私は速達で請求しました
・2022年1月18日 手引きが届く


f:id:cakecakecakekun:20220125201929j:image

・2022年1月20日 登録申請書 簡易書留で送る

という流れでした。

 

 4月から保育士として働きたい人は遅くとも 2022年2月4日に事務処理センター必着で申請する必要があります。それまでに申請すれば、3月末には保育士証が発送されるようです。

 

 Twitterなどを見ると、「保育士登録の手引き」を合格発表前に取り寄せていた方もいらっしゃいました。実技終了から合格発表までのおよそひと月、ながーい時間を有効に使いたい方は、実技試験終了後すぐ取り寄せることをおすすめします。

 登録申請は戸籍抄本などが必要になる場合もありますし、書類の準備期間には余裕を持ちたいですしね。

 

 次は、実技試験について記して行きます。